はじめまして。
初投稿なので、自己紹介からさせていただきます。
茨城高専専攻科から来ました、M1の落合勇紀と申します。
大学院入学に際して、研究分野を変更したので研究は大変ですが、忙しくも充実した日々を送っています。趣味はスノーボード、登山、写真、テニス、水泳、ドライブなどたくさんあります。
今回は、趣味の1つであるドライブに関して、私が新潟に越してきてから通った「自信をもってお勧めできるドライブコース」を2つ紹介しようと思います。
1つ目は「奥只見シルバーライン」です。
この道は新潟県魚沼市にあり、全長22kmのうち18kmがトンネルというちょっと異質な道です。トンネルは長短あわせて19個もあり、側壁が舗装されている区間もありますが、素掘り区間も多く残っています。素掘りに加えてナトリウム灯の独特な色合いや、天井から滝のように落ちてくる水も合わさって非日常を味わうことができます。
ちなみに、二輪車は通行できませんので、ライダーの方はご注意ください。

出典:https://ogazine.party/travel/2019/07/06/8460/
ここまで「奥只見シルバーライン」について書いてきましたが、この道を通った目的は「奥只見シルバーライン」ではなく、この道の先にある「奥只見丸山スキー場」でスノーボードをするためです。スキー場に行った日は4月22日だったのですが、4月後半とは思えないほど雪が残っていました。春スキーにもってこいですね。スキー場からの景色も圧巻だったので、写真を載せておきます。

2つ目は「越後七浦シーサイドライン」です。
以前は有料道路だったというこの道は日本海や佐渡ヶ島を一望できる絶景のドライブコースです。約14kmとやや短めですが、2000万年以上前の海底噴火で流れ出た溶岩によって形成された荒々しい地形を見ながら走ることができ、十分満足できるでしょう。角田岬や、立岩、間瀬枕状溶岩の間瀬漁港、雷岩、間瀬の白岩、崖松、獅子ヶ鼻、浦浜、男釜・女釜、立岩とワイルドな絶景が目白押しですが、私の一番のお気に入りポイントは雷岩周辺の地形です。
奇岩に囲まれた雄大な地形でカメラのシャッターが止まりませんでした。せっかくなので、そこで撮った写真を何枚か貼っておきます。



余談ですが、「越後七浦シーサイドライン」の近くには「弥彦山スカイライン」があります。「弥彦山スカイライン」の頂上からの景色も素晴らしいので是非立ち寄ってみてください。

いかがだったでしょうか?どちらも気持ち良く走れて楽しい道路ですので、是非とも走ってみてください。
さて、次週はB4野本君が更新します。お楽しみに!