お久しぶりです。M2の野本です。
少し前のことなのですが,7月に韓国に行ったときのことを書こうと思います。
今回は,韓国パワーエレクトロニクス学会(KIPE)が開催するIE(Intelligent Electronics) Competitionという学生のパワーエレクトロニクスに関する研究成果の展示を行う大会に日下先生,伊東研D1の東出さん,私の3人でチームを組んで参加してきました。
初めての韓国ということでとてもワクワクしてたのですが,韓国語は今まで全く勉強してこなかったので,現地の人とうまくコミュニケーションを取れるか不安でした。店名等も韓国語だらけで何もわかりませんでしたが,意外とジェスチャーや翻訳アプリ等で何とかなりました。また,ソウルで韓国名物であるカンジャンケジャンを食べることができました。独特な風味,食感でしたが,おいしかったです。


今大会は平昌での開催ということで,ソウルから平昌まではKTXで移動しました。今回,韓国の国内学会に私たちのチームが招待されたということで,周りの発表およびポスターの言語は基本的に韓国語でした。そのため,内容を理解することが難しかったです。私たちは基本的に英語で研究内容の説明をしていたのですが,日本語の勉強をしている現地学生の方が多く,1/3程度の割合で日本語を使用して会話をしました。実機のデモをしながら研究の説明をするのは初めてだったので緊張しましたが,無事にやりきることができました。最後に平昌のマスコットキャラクターと写真を撮って帰国しました。


(左: 東出さん,右: 野本)
こんな感じで発表しつつ,韓国を満喫することができました。
次回の投稿はB4加藤くんにお願いしようと思います。乞うご期待!