お久しぶりです。M2のリンです。前回の投稿からちょうど1年が経った。みんな最近いかがでしょうか?
この投稿がちょうど夏休みの後ですので、印象が残っている今年の夏休みにやったことについて書こうと思っている。それは長岡市の柿川灯龍流しのイベントである。
日本に来てから長岡市に住んでいたのがもう3年くらいに経ちましたが今年の夏に初めて柿川灯龍流しに参加した。毎年の8月1日に長岡まつりの前夜祭として行われ、参加に申し込みは必要なく、無料で誰でも灯籠を流すことができる。
調べた通り、このイベントは、1945年8月1日に起きた長岡空襲で命を落とされた方々を慰霊し、「二度と戦争を繰り返さない」「恒久平和を願う」という強い思いから始まった。このように「柿川灯籠流し」は、単なるイベントではなく、戦争の悲惨な記憶を胸に留め、平和の大切さを改めて考える象徴的なイベントとして長岡市に根付いている。

その日に非常に多くの人が来て、一人ずつに1個の灯龍をもらって、「世界の平和」「家族の健康」のような自分のお祈りを灯龍に書いた。私が18時に来たが流しまですごく待ったが面白い体験だったと思っている。ちょっと疲れたがこのような有意義なイベントに参加できるのが素晴らしかった。

みんな、もし機会があれば、是非長岡市に来て、柿川灯龍流しに参加しましょう!!! 長岡市の夏休みはこれだけではなく、大民踊流し、また有名な長岡花火も開催されるので、是非。
それでは、今回のブログです。次の磁気班の更新はM2の林さんお願いしたいと思います。お楽しみに!😊